
STEM Academy
メーカーズクラブ
小学生向けクラス

プロジェクトを通じて幅広い内容を学び、各種に応用できるスキルを磨いていきます。メーカーズクラブではメーカースペースを最大限に活用し、今あるものを再利用して必要なものを作り上げていき、各プロジェクトの終わりには作ったもの持ち帰ることができます。電気工学の入門とプロジェクトの背景にある様々な科学的要素について学んでいきましょう。
クラス定員 | 10名 | |
---|---|---|
レッスン時間 | 90分 | |
言語 | 英語 | |
教材 | 3Dプリンター、工具、パソコン、電子部品 | |
持ち物 | 筆記用具、室内履き、水筒 | |
レッスン内容 | 3Dデザインとプロトタイプの作成 | |
料金 | 入会金 | ¥20,000 |
年会費 | ¥10,000/年 | |
教材費 | ¥32,000/年 | |
端末使用料 | ¥550/月 | |
授業料 | ¥20,000/月 | |
開講日 開講スクール |
毎週木曜日16:00-17:30/初等部 |
実用的なプログラム
![]() |
算数や科学、物がどんなふうに動くのか、問題を解く過程や、新しい発明について興味を持ったことはあるでしょうか。私たちは日頃多くの機械や装置に囲まれています。そのため、その使い方だけではなく、壊れたときには修理をし、そして時にはより良くするために改良したりすることもあります。 このプログラムを通じてみんなと一緒に明日の世界を作っていこう! |
プロジェクト紹介
ピアノサーキット | 空気圧クレーン | レトロアーケードゲーム |
---|---|---|
電流がどのように流れるかを理解し、ミニキーボードを作って抵抗の違いを試してみよう! | 空気圧クレーンのミニチュアを作ってどのくらいの重さを持てるか試してみよう! | ラズベリーパイ、押し型スイッチ、再利用品を使って自分だけのアーケードゲームを作ろう! |
プロジェクトの進め方 | ||
プロジェクトは次のステップで進めていきます。 ①ブレインストーム: 作りたいデザインで何か重要か考えよう ②計画: 必要なパーツを選択して一番良い物を選ぼう ③作成/印刷: 他に必要な物を加えてモデルを作っていこう ④組立: 全部のパーツを組み合わせていこう ⑤フィードバック: 完成品についてみんなで話し合いもっといいアイデアを考えよう |
タイムテーブル
時間 | アクティビティ内容 | 詳細 |
---|---|---|
:00-:05 (5分) |
Review/Introduction | 前回までのおさらいと今日のレッスンについて確認しよう |
:05-:20 (15分) |
Prepare | 組立に費用な部品を準備しよう |
:20-1:10 (50分) |
Assemble | モデルに必要な部品を付けていこう |
1:10-1:20 (10分) |
Troubleshoot | 問題がないか確認してモデルを完了させよう! |
1:20-1:30 (10分) |
Pack-up | 使った物を片付けて、お家に帰る準備をしよう |